お菓子のたいよう
株式会社太陽社(所在地:千葉県匝瑳市飯倉293、代表取締役:片岡正裕)が展開する千葉県で長年愛される菓子店「お菓子のたいよう」は、2025年9月1日(月)~11月30日(日)、イオンモール幕張新都心「おためし本舗 試食屋」に初出展いたします。
【場所】
イオンモール幕張新都心
エキマエモール1階「おためし本舗 試食屋」内
【期間】
2025年9月1日(月)~ 11月30日(日)
【出展商品】
- 薄焼チョコサンド 「 花彩菓 」
- 落花生せんべい
- ぴーなっつサブレ
【料金】
試食無料 / 気に入った商品はその場で購入可能

- 落花生せんべい
- 薄焼チョコサンド 「 花彩菓 」
- ぴーなっつサブレ
おすすめは……
全部です!
どれも自信作で、本当に美味しいお菓子ばかりです。
同じ落花生を使ったお菓子でも、
3つの味わいはまるで別世界。
口に入れた瞬間に広がる香ばしさや甘み、サクサクとした食感は、それぞれまったく異なります。個性あふれる3つの味を、ぜひ
食べ比べてお楽しみください。
パッケージもすべて、お菓子のたいようオリジナル。
味わいを表現した化粧箱入りで、ちょっとしたギフトにもぴったり。
ぜひ3種すべてを試食して、味わいの違いを舌で確かめてみてください。

落花生の国内生産量の8割弱は「千葉県」です。
千葉県産の落花生は、
甘味、風味、コク、どれをとっても、
間違いなく”世界一”。
今回出展する3商品は、千葉が誇る落花生だけを贅沢に使用した、自慢の銘菓です。
■当店の落花生は、こだわり抜いた有機肥料で育てた特別な一粒

千葉県匝瑳市に根ざし、安全・安心な落花生を全国に届ける、有限会社すぎやまの代表・杉山氏。落花生と真摯に向き合い続けて半世紀以上、
“豆の目利き”として知られる存在です。
当店の落花生は、杉山氏から直接取り寄せています。杉山氏は「自分が納得した豆だけを届けたい!」という熱い思いから、有機肥料の研究を長年続け、独自開発した肥料を使って契約農家が大切に育てた
“究極の落花生”を生み出しました。噛むたびに広がる濃厚な風味と甘みは、まさに絶品です。
■千葉半立――落花生の王様を贅沢に使用
「千葉半立(ちばはんだち)」は、千葉県を代表する落花生の品種で、
国内でも最高級品。落花生の
王様的存在で、食べると
甘味と風味の濃さに驚く一品です。栽培が非常に難しく収穫量も少ないため、市場では高値で取引される
希少な逸品。通常は高級料亭や特別なお菓子にしか使われませんが、当店では
「落花生せんべい」と「ぴーなっつサブレ」に惜しげもなくたっぷり使用しています。
「本当においしい落花生を届けたい」という
先代の揺るぎない信念から、この品種にこだわり続けています。一口噛めば、濃厚な甘みと香ばしい風味が口いっぱいに広がり、
千葉の恵みを丸ごと味わえる贅沢さ。まさに、落花生の王様が主役の逸品です。
当店の落花生のお菓子は、ただのお菓子ではありません。
ひと口頬張れば、立ちのぼる香ばしさと濃厚な旨みに思わず笑みがこぼれる――。
一度味わえば“やみつき”になり、ほとんどのお客様がリピートされるほど。常連の皆様に長く愛され続けてきたその真髄を、この機会にぜひご体験ください。
今回の出展では、
すべて無料でご試食いただけます。
気に入った商品はその場で購入も可能ですので、お気軽にお立ち寄りください。

※本リリースに掲載の画像は、許諾を得て使用しております。
全国各地のメーカーや生産者が手がける食品・飲料を、
無料で試食・試飲できる専門店です。
店内には常時300~350点以上の商品が並び、
気に入った商品はその場で購入することも可能です。
「味を確かめて購入できる」という、消費者に“納得の体験”を提供することを目的として誕生した、新しいスタイルのショップです。

お菓子のたいようは、田舎の小さな菓子店です。
「行ってみたい」「でも遠くて買えない」というお声にお応えし、通販を始めました。
でも、画面では伝わらない“味”があります。
そこで今回、特別に試食の機会をご用意しました!
当店自慢の落花生菓子3種を、
実際に見て・食べて、味や香りをご体感ください。
「思わず持ち帰りたくなる」美味しさを、ご用意してお待ちしております。
お近くにお越しの際は、イオンモール幕張新都心「おためし本舗 試食屋」へ。
その場で味わい、選べる贅沢なひとときをお楽しみくださいね♪

発売開始から、
315万枚突破!
店頭で最も売れている、当店の看板菓子です。
当店の顔ともいえる、
代表的な千葉銘菓です。

千葉県産落花生をたっぷりと練り込んだ薄焼きの落花生せんべいに、ピーナッツペースト入りのチョコクリームをサンドしました。薄さの中に落花生の旨みがギュッと凝縮された、贅沢な一枚です。
3種類の中でも、
もっとも生地に落花生を使用しているのが「花彩菓」。
なんと
生地の3割を落花生が占めており、濃厚な風味と香りを存分に味わえます。
さらに、おいしさの秘密は、
今まで実現不可だった、この薄さ。

1枚あたり
およそ2mmと限界に近い薄さで焼き上げた、軽い食感!
実は、生地を
わずか2mmの薄さにするこの技術は、
世界でもたいようだけが実現できる特別な技術です。
生地よりも固い落花生を含む生地を、薄くスライスするのは非常に困難でした。
そこで「花彩菓」のためだけに専用機をメーカーと共同開発し、従来の落花生せんべいにはなかった、
薄くて軽い「パリッ、サクッ」の食感を実現しました。

せんべい生地にもチョコクリームにも、落花生をたっぷり使用。
チ
ョコクリームからも落花生の香りが広がり、一口で千葉の恵みを感じられます。
小麦にも地元の良素材、安心・安全にこだわった
「冨里」の小麦を使用。
関東平野の寒暖差に負けず、太陽の光を十分に浴びて育った小麦は、柔らかくまとまった味わいで、
格別な美味しさの焼き菓子に。
さらに塩は、
「九十九里」の塩を使用。
太平洋の天然ミネラルをたっぷり含んだ海水を天日干しで仕上げ、職人の手で丁寧に作り上げました。
しっとりとまろやかで、特にカルシウムを多く含むのが特長です。角のないやさしい塩味が、素材の美味しさをいっそう引き立てます。

実は味だけでなく、
パッケージもとっても可愛い「 花彩菓 」。
光にかざすと、全面に印刷された
落花生柄が浮き出るオリジナル加工で、見た目も楽しめます。
さらに
持ち手付きのちょっとした特別感が、
贈り物にもぴったり!
「 花彩菓 」はまさに、千葉づくしの逸品です。
※こちらの商品は
楽天市場からもご購入いただけます。
ご注文はこちら
どこから食べても、落花生の最高品種「千葉半立」がごろごろ!
アクセントとして欠かせない落花生は、風味とコクが最高の「千葉県産半立種」をたっぷりと使用。
適度な歯ごたえのある
ザクザク食感のクッキー風せんべいに仕上げました。

この美味しさは、味や品質の面で高く評価されており、
数々の賞を受賞しています。

※全国菓子大博覧会とは、全国から和菓子、洋菓子、スナック菓子などを集めた日本最大の展示会。1911年から4年に1度開かれている 「お菓子のオリンピック」です。
全国菓子大博覧会 受賞実績
- 「全菓博栄誉大賞」
- 「橘花榮光章」
- 「厚生労働大臣賞」
その実力は、
一口食べれば納得の美味しさ!
最高品種「千葉半立」を、これでもかと贅沢にトッピングした
格別の味わい!

とにかく、
惜しげもなく高級落花生をたっぷり乗せているんです!
香ばしい落花生の風味を損なわないよう、
一枚一枚ていねいに焼き上げた生地。

落花生の旨みを引き立てるために、
生地はほどよい甘さに仕上げました。
ザクザクの生地は、
落花生の粒ごとの歯ごたえとのコントラストも楽しめる、
絶妙なバランスです。

落花生本来の香ばしさと旨みを存分に楽しめる、とっておきの千葉銘菓。
一粒噛むごとに濃厚な風味と甘みが口いっぱいに広がるのは、
「千葉半立」だからこそ実現できる贅沢な体験です。
まさに、
知る人ぞ知る名品!
一口食べればその
美味しさに驚き、虜になる味わい深さが魅力の落花生せんべいです。
※こちらの商品は
楽天市場からもご購入いただけます。
ご注文はこちら

落花生の最高品種
「千葉県産半立種」と「アーモンド」の2種をたっぷり使い、型に入れず平焼きでじっくり焼き上げた、香ばしさ満点のサブレです。
名前から「落花生だけ?」と思われがちですが、
実はアーモンドも入った贅沢仕様。
千葉半立落花生の濃厚なコクに、
アーモンドの香ばしさとまろやかな甘みが加わることで、味わいに深みと軽やかさが生まれています。アーモンドを加えることで、落花生だけでは出せない「香ばしさの広がり」と「ほろっとほどける食感」が生まれ、
最後まで飽きのこない味わいに。
封を開けた瞬間にふわっと広がる香り、ひと口かじれば
サクッ!ほろっ…とほどけながら、落花生の旨みとアーモンドの余韻が絶妙に重なります。
まさに
“Wナッツの贅沢ハーモニー”が楽しめるサブレです。
クラッシュした「千葉半立」 を生地に練り込んでいるため、
どこから食べても「千葉半立」!

「落花生せんべい」同様、味や品質の面で高く評価されており、
数々の賞を受賞しています。

※全国菓子大博覧会とは、全国から和菓子、洋菓子、スナック菓子などを集めた日本最大の展示会。1911年から4年に1度開かれている 「お菓子のオリンピック」です。
全国菓子大博覧会 受賞実績
- 「全菓博栄誉大賞」
- 「橘花榮光章」
- 「厚生労働大臣賞」
サブレの美味しさの秘密──
企業秘密の製法を、ちょっとだけ教えちゃいます♪
このサブレは、なんと
「1番生地」 だけを使用しています。
「1番生地」とは、サブレ生地を伸ばして最初に型抜きした生地のこと。
型抜きで余った生地が
2番生地、さらにその残りをまとめたものが
3番生地 という具合に続きます。

生地はとても繊細なんです。
こねたり伸ばしたりを繰り返すとストレスがかかり、しっとり感や美味しさが損なわれてしまいます。だからこそ、サブレは
「1番生地」が一番美味しいのです。
当社では、
「型抜き」をせず、生地を絞り出して成形する
専用の機械を導入し、
常に「1番生地」だけでサブレを製造しています。
その結果、素材の風味を最大限に活かした、
サクッと割れる香ばしいサブレが完成するのです。

このサクサク感を出す為に使用するのも、
千葉県産の中力粉!
千葉の素材をふんだんに使った、千葉の旨味がギュッと詰まったお菓子です。

生地はサクサク、濃厚で香ばしい風味がたまりません。
あとを引く美味しさで、ついもう1枚…
手が止まらなくなる美味しさです♪
※こちらの商品は
楽天市場からもご購入いただけます。
ご注文はこちら
期間限定出店ですので、ぜひこの機会に遊びにいらしてください♪
一度食べたらやみつきになる、お菓子のたいよう自慢の千葉銘菓。
ご自宅用のおやつにはもちろん、ちょっとした手土産にもぴったりです。
千葉土産としても、自信をもっておすすめできる美味しさ!
9月1日より出店。皆さまのご来店を心よりお待ちしております!
◆お問い合わせ
お菓子のたいよう
住所:〒289-2147 千葉県匝瑳市飯倉293番地
電話:0479-72-0533
営業時間:8:00~19:00
定休日:不定休
駐車場:有
楽天市場公式ホームページ:
https://www.rakuten.co.jp/etaiyou/
公式Instagram:
https://www.instagram.com/okashi_taiyo
公式X(旧Twitter):
https://x.com/okashi_TAIYO
公式TikTok:
https://www.tiktok.com/@okashi_taiyo
公式YouTube:
https://www.youtube.com/okashi_taiyou
会社概要
会社名:株式会社太陽社
代表者:代表取締役 片岡 正裕
所在地:〒289-2147千葉県匝瑳市飯倉293番地
設立日:1951年5月1日
事業内容:菓子製造販売
本リリース、および当社全般に関する問い合わせは
下記メールアドレスへお願い申し上げます。
taiyou.ocn@gmail.com