
公益財団法人日本生態系協会(本部:東京都豊島区、会長:池谷奉文)は、千葉県長南町で運営する自然再生型墓地『森の墓苑』において、開苑10周年を記念し、2025年秋(10月予定)に最後の170区画を販売いたします。『森の墓苑』は、かつて土砂採掘により自然が失われた土地を取得し、50年後に自然の森をつくることを目標に2016年に開苑。現在、関東を中心に全国から申し込みをいただき、森らしくなるとともに多くの生きものが見られるようになってきました。お盆や秋のお彼岸はお墓に関心が高まる頃ですので、ぜひ『森の墓苑』を取り上げていただき、お墓選びの選択肢に加えていただければと思います。
『森の墓苑』公式サイト: https://www.morinoboen.org/
※日本国内における自然保護団体が所有・運営するお墓として(2016年2月時点の当協会調査)。
近年、様々な分野で日本人のライフスタイルの変化が生じています。お墓も先祖から引き継ぐ形の家墓から、樹木葬が一番人気となっています。樹木葬とは、墓石の代わりに樹木や草花を墓標とするお墓の形式です。自然に還ることを望む方や、継承者を必要としないお墓を希望する方に選ばれることが多い埋葬方法です。
しかし、公的な基準がないため様々な形のものが発売されています。その結果、見学された方からは「想像したのと違った」という声をよく聞きます。また、多くの樹木葬では一定期間が過ぎると合祀墓に移されてしまう(知らない人のお骨と一緒にされる)ことや、埋葬時にお骨を粉砕しなければならないことなどを気にされる方が多いようです。


現代のお墓選びのポイントには1.値段が安い、2.子孫に管理を託さない、3.ペットも一緒に埋葬できる、4.宗教とは関係がないといった点が挙げられます。
『森の墓苑』はこれらをすべてクリアできるだけでなく、以下の理由から多くの方に選ばれています。

四季折々に花が咲く区画に植えた木々

ワンちゃんたちも一緒にお墓参り
理由1:未来の森をつくる“SDGsなお墓”
墓石の代わりに在来樹木を植え、50年かけて自然の森を再生するというコンセプトはもちろん 、森づくりを通じて亡くなった後も社会貢献できる点が、他のお墓と大きく違います。
さらに、2020年に千葉県で初めて環境教育等促進法にもとづく「体験の機会の場」に認定、2021年に長南町のふるさと納税返礼品に選定されるなど、環境教育や地域づくりの分野でも貢献しています。
まさに、『森の墓苑』は社会貢献度が高い“SDGsなお墓”といえます。
理由2:現代のお墓の悩みを解決
「費用はかけたくない」「子孫に管理を託さない」「ペットも一緒に」「宗教施設ではないほうがいい」など、『森の墓苑』現代のニーズに応えています。
理由3:画一的でない、本当の樹木葬
多くの樹木葬で聞かれる「一定期間が過ぎると合祀される(知らない人のお骨と一緒にされる)」や、「埋葬時に遺骨を粉砕する必要がある」といった懸念点が、『森の墓苑』にはありません。

2015年7月撮影

2025年6月撮影
『森の墓苑』は、長年、土砂採掘がおこなわれ自然が失われた土地を当協会が取得し、50年後に自然の森をつくることを目標に2016年に開苑しました。関東を中心に全国から申し込みをいただき、現在までに約50種類の樹木を600本以上植樹しました。
その結果、森らしくなるとともに、トウキョウサンショウウオやカヤコオロギなど千葉県の最重要保護生物をはじめ、多くの生きものが見られるようになってきました。
「お墓なのに新しい命が芽生える」という場所なのです。

トウキョウサンショウウオ

カヤコオロギ

夏にはきれいなタマムシも見られます

苑内で生まれたキジの卵
森の墓苑で開催された催しの報告や、苑内で観察された生きもの情報などを掲載したニュースレターを毎年2号発行しています(
現在はNo.15)。
このニュースレターでは、ご契約者が森の墓苑を選んだ想いや考えをお聞きしてまとめた「お客様物語」を実名で掲載しています。
バックナンバーも含めてこれらのお話は、現代のお墓選びの生の声として高評価をいただいています。


バックナンバーは
森の墓苑公式webに掲載中。
転載及びお客様への直接取材をご希望の場合は、下記担当までご連絡下さい。
【森の墓苑】
所在地:千葉県長生郡長南町市野々815-2
公式web:
https://www.morinoboen.org/
公式X
https://x.com/morinoboen (苑内の近況報告など)
販売区画は「うぐいす区画」で170区画、すべて個別墓となります(予定)

追加販売はうぐいす区画の半分になります

個別墓のモデル区画
個別墓「うぐいす」区画 価格(消費税込み)
標準区画(約1.5平方メートル ) 865,740円
高木区画(約3.0平方メートル ) 1,731,481円
〇価格の内訳は、区画使用料、区画及び墓苑の維持管理費、苗木代、お一人目の埋葬にかかる費用
(埋葬費、白布代、ネームプレート代)、事務手数料です。
〇生前契約の場合は、すべての埋蔵指定者が埋葬されるまで生前管理料(年間、標準区画9,777円、
高木区画12,223円)が必要となります。
〇上記金額は2025年8月1日現在(今後、値上げする場合があります)。
毎月2回(冬季は1回)、JR外房線茂原駅から無料送迎のある【現地説明会】を開催しています。
開催時間は午前の部は10:00から12:15、午後の部は14:00から16:15です。
開催日など詳しくは
こちらをご覧ください。
生物多様性を守り未来へとつないでいくために、市民、企業、行政とともに、持続可能な社会を築くための取り組みを行う民間の環境保護団体。特に、河川における生態系保全について、法制度からモデル事業まで手掛けています。
【組織概要】
名称:公益財団法人日本生態系協会
会長:池谷奉文
本部所在地:東京都豊島区西池袋2-30-20
設立: 1992年2月3日
事業内容:自然と共存した持続可能な国づくり・地域づくりのための、政策提言、調査研究、国内外の関係諸団体との交流・連携並びにこれらの団体への支援、資格の認証、普及啓発、行政・企業が設置する環境関連施設の管理運営、自然生態系を守るためのナショナル・トラスト活動の実施、ナショナル・トラスト活動を行う個人及び組織への支援事業、自然の保全と再生を目的とした自然保全・再生墓地の整備・運営
公式web:
https://www.ecosys.or.jp/