船橋市内に事務所を構える5つの建築事務所6人の建築士から成る「けんちくフラット」が12月13日~15日、船橋市民ギャラリー(船橋市本町2)で作品展を開催している。会場では、ボランティアでデザインや施工に携わった石巻市雄勝町のコミュニティーセンターの模型や写真パネルなども展示する。
「けんちくフラット」は、田端建築デザイン事務所、豊田和久建築工房、野平都市建築研究所、クローバー建築設計事務所、アルキテク設計室の代表または所属の6設計士6人が集まってボランティアや展示会を行っているチーム。
昨年、メンバーの隅田美千子さん(44)が石巻市雄勝町出身ということから、雄勝町のコミュニティーセンター「オーリンクハウス」建築に関する設計ボランティアの依頼が、復興に関わるNPO団体を通じて舞い込んできた。
隅田さんの所属するアルキテク設計室で同センターのデザインを担当。建築資材は、別のNPOが輸入住宅メーカーから調達し、輸送に関する経費は寄付から捻出。施工に関する人手は、雄勝町の建築会社に発注するという、ボランティアによるコミュニティーセンターの建設プロジェクト「雄勝まちづくり復興プロジェクト委員会」が設立された。
同施設が建設された海岸地区は、津波が来た時の安全性や今後の処理についての方向性が確定していないために行政が建築に関して手を出すことができないエリア。
法律上は建築に関する許可が下りるが土地だということで、市民が所有する土地を利用して「民間の力で雄勝町の住民が集まれるコミュニティーセンターを作ろう」と建築が決行された。
同施設が建築された土地の面積は107坪、建物は約50坪。27畳分のホールと13畳分の会議室、12畳分の事務所スペースを備える輸入木造建築だ。屋根には高級建築資材の雄勝石を使った。
屋根に使われた雄勝石は同町の特産品で、東京駅の屋根に使われたり、国産の「硯(すずり)」のシェアの90%近くを占める石。加工しやすさが特徴で、震災後、復興のシンボルとして注目を集めている建築資材だ。今回使われたものは被災した住宅2~3軒分からの再利用で、同施設の床材にも一部使われた。
「震災からの復興のシンボルに、忘れてはいけない震災の記憶を活用した。建築士としてできることを、復興に向かう現在の中で表現した」とメンバーの鈴木晋さん(41)。
展示会では、同センターの建築模型と施工ボランティアの様子を収めた写真パネルを展示するほか、現地での話や同施設建築に関わる思いなどを聞くこともできる。そのほか、メンバーが建築に携わってきた建物模型なども展示する。
展示時間は初日12時~18時、土曜・日曜は10時~16時。