暮らす・働く 学ぶ・知る

習志野市のマンション住民が隕石発見、「習志野隕石」登録へ

国立科学博物館が公開した隕石の写真

国立科学博物館が公開した隕石の写真

  • 292

  •  

 国立科学博物館(東京都台東区)が7月13日、習志野市に新しい隕石(いんせき)が落下したことを発表した。国内において隕石の落下は2018(平成30)年の小牧隕石以来2年ぶり、53番目に確認された隕石となる。

[広告]

 今月2日2時32分、関東地方上空を西から東へ流れる大火球が観測された。7月4日、習志野市のマンション住民から千葉県立中央博物館(千葉市中央区、以下「県中央博」)へ「隕石が落ちたのではないか」という問い合わせがあり、県中央博の研究員が7月5日に実物を確認後、国立科学博物館に調査を依頼。

 国立科学博物館では7月6日から約1週間のガンマ線測定を行った。発表によると「宇宙線により生成する放射性核種(宇宙線生成核種)のアルミニウム-26(半減期約70万年)、ナトリウム-22(半減期約2.6年)、マンガン-54(半減期約312日)、マンガン-52(半減期約5.5日)などを検出。これにより最近落下した隕石であることが確認された」という。

 発見までの状況については、次のように明かされる。7月2日2時32分に大火球が流れたころ、習志野市のマンション2階では大きな音がしたという。マンション住民が朝に玄関を開けると、玄関前の中庭に面した共用廊下に石の破片があることを発見。その後、火球のニュースを聞き、住民は「隕石の破片ではないか」と思い、翌朝拾って保管。廊下の手すりにも隕石が当たった跡と思われる傷があったという。「他にも破片がある」と思い、7月4日に管理人と一緒に中庭を調べて2つ目の破片を発見し、県中央博に連絡をした。

 県中央博のツイッターでは「連絡をいただいて伺ったが、正直あまり期待していなかった。一目見て本物の隕石と確信し、とても驚いた」と同館研究員・高橋直樹さんのコメントがつぶやかれている。隕石だと確信した夜、高橋さんは「興奮のあまりよく眠れなかった」とも。

 現在、国立科学博物館では大学や研究所の隕石研究者の協力を得て、鉱物や希ガスの分析を進めている。分析により隕石の分類が確定した後、国際隕石学会に名称を「習志野隕石」として登録申請する予定。

 なお、隕石が発見されたマンションの場所などは公開されていない。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース